夏休み、(秋休み)、冬休み、春休みという長期休業。
子どもたちの生活が、学校中心から、家庭・地域中心へとシフトする。
今年度は、生活指導担当になり、
夏休み前の朝会で、子どもたちに話をすることになった。
私は今までクラスでも「はひふへほ」を話している。
は 早寝・早起き
ひ 火遊びしない(夏場なら花火、冬場なら乾燥)
ふ 不審者に気を付ける
へ 勉強する
ほ 欲しがらない(=ねだらない、万引きしない)
テンポ良く出していく。
「『は』は何だと思いますか~?」などと聞いて間延びさせない。
テンポ良く出していくと、子どもたちは自分の頭で予想する。
そこで正解を告げると「あぁー!!」と驚きの様子だ。
ごちゃごちゃおしゃべりは一切なかった。
話も短く終えた。だから印象に残るものである。
どの休み前にも使える。
今年度はこれで通していこうかと考えている。
0 件のコメント:
コメントを投稿