2014年10月22日水曜日

算数「比例と反比例」(比例のみ)

勤務校で2回目の6年生を担任している。

今、採用している市販テストは、
「比例」と「反比例」に分かれている。

「比例」の部分の学習が終わったので、テストをした。

平均点は95.6点。
ほぼ指導なしで平均点が90点を超えたのは初めてだ。

とにかく、コードを教えることに重きを置いた。

【その1】「決まった数(比例定数)」は「y÷x」で求められること。
とにかく復唱したり、問題を解く度に確認したりした。

【その2】代入してyを求めるときは、矢印を書くこと。
y=4×x
    ↓
y=4×2
 =8

代入の際に矢印を用いることは、
これまでの単元でも行っていたので、スムーズにできたし、
より計算ミスが減った。